
GA4(Googleアナリティクス)のアカウント共有・ユーザー追加方法
「Googleアナリティクス(GA4)のアカウントを社内の別の人からも見れるようにしたい」
「社外の広告代理店やコンサルタントなどの外部の人にアカウントを共有したい」
このページでは、Googleアナリティクス4(GA4)のデータを共有する方法を、
はじめての人でもわかりやすいように画像付きで手順を解説しています。
まず、Googleアナリティクス(GA4)にログインします。
① 画面左下の「(歯車マーク)管理」メニューをクリックします

②「アカウントのアクセス管理」または「プロパティのアクセス管理」をクリックします。
・「アカウント」を選ぶと、アカウントに紐づいている全ての「プロパティ」のアクセス管理を一括で共有することができます
・「プロパティ」を選ぶと、アカウントに紐づく「プロパティ」を個別にアクセス管理を設定することができます。
(参考で)
どちらかわからない場合や、迷った場合は、
GA4の画面の上側のアナリティクスのロゴの右側をクリックすると、GA4に登録されている「アナリティクスアカウント」と「プロパティとアプリ」が表示されます。
通常は、1サイトのみの場合は、「アカウント」と「プロパティ」が1個ずつできますが、複数のサイトがある場合などは、複数のアカウントやプロパティがある場合もあります。
ここで、共有したいサイトがどれなのをあらかじめチェックしておくとわかりやすいです。

③ 画面右上の「+」ボタンをクリックし、④「ユーザーを追加」をクリックします

⑤ 共有したい人のメールアドレスを入力します
事前にGoogleのアカウントを作成しておいてもらう必要があります。
(参考:Googleアカウントヘルプ『Googleアカウントの作り方』)
「新規ユーザーにメールで通知する」にチェックを付けると招待した人のメールアドレスにメールが送られます。
自動でお知らせメールが送られるので、「共有しました!」と、お知らせすることができます。
件名:「Google アナリティクス アカウントのプロパティ(またはアカウント)へのアクセス権が付与されました」
というメールが下記のように自動送信されます。(まれに迷惑メールフォルダなどに振り分けられることもあります)

⑥ 「直接の役割とデータ制限」の項目で、共有する範囲と権限を設定することができます。

「標準の役割」で、それぞれできることとできないことをまとめました。
役割 | できること | できないこと |
---|---|---|
管理者 | ・すべての設定やデータを閲覧・編集できる ・ユーザー管理(新規追加、権限変更、削除) ・Google広告など他サービスとの連携設定 ・イベントやコンバージョンの追加/編集 | 特になし(GA4のすべての操作・管理が可能) |
編集者 | ・プロパティ設定(イベント・コンバージョンなど)を閲覧・編集 ・レポートや探索の作成・編集・共有 ・Google広告などのリンク設定(ただしアカウントレベルの権限が必要な場合もあり) | ・ユーザー管理(追加・削除・権限変更)は不可 ・アカウントレベルでの大きな変更(例:アカウント階層の管理など) |
マーケティング担当者 | ・レポートや探索の作成・編集・共有(広告キャンペーンの成果分析など) ・コンバージョンやオーディエンス設定(広告施策で利用する指標の管理) ・広告連携やキャンペーン計測など実務上必要となる範囲の設定 | ・ユーザー管理(追加・削除・権限変更)は不可 ・GA4全体のプロパティ設定の大幅な変更 ・(必要に応じ)管理者によるサポートが必要になる場合も多い |
アナリスト | ・レポートや探索(Analysis)を作成・編集・共有 ・データを用いて分析・レポートのカスタマイズ | ・イベント・コンバージョンの新規作成・削除(設定変更)は不可 ・ユーザー管理 |
閲覧者 | ・レポートや探索の閲覧のみ | ・レポート・探索の新規作成、編集、共有 ・プロパティ設定の閲覧・変更 ・ユーザー管理 |
なし | なし | なし |
あなたがWEB担当者でGA4を設定して、同じ社内の上司などもログインしてもらうには、最上位の権限の「管理者」で登録しておくのがおすすめです。ユーザー管理もできます。
広告代理店やGA4のコンバージョン設定などを編集してもらうコンサルタントやマーケターなどに依頼するときは「編集者」や「マーケティング担当者」がおすすめです。
閲覧のみで、編集しないでほしい場合には「閲覧者」に設定しておくのがおすすめです。
そのほか、
「データ制限」という項目は、「コスト指標なし」「収益の指標なし」のチェック項目もありますが、通常はチェックなしでOKです。
外部の方や社内の新人さんなど広告費や売上金額を見た欲しくない場合にチェックをして制限することもできます。
アカウントが共有されると、以下のように共有された人の「名前」と「メールアドレス」と「役割」が表示されます。
ここまでで、アカウントの共有設定は完了です。

登録後にアカウントの権限を変更する場合は、登録したスタッフの退職や、社外の方との契約終了などのタイミングで「アクセス権を削除」でアクセス共有を停止することができます。セキュリティ面の考えて、定期的にアクセス権の確認、整理をすることもおすすめします。
GA4のアクセス権限を付与してうまく運用すれば、関係者と必要なデータをスムーズに共有できます。
GA4を正しく設定・活用することで、サイト改善のヒントがぐっと見えてきます。
OMOKAJIでは、CV(コンバージョン)設定をはじめとするGA4の各種設定代行はもちろん、アクセス解析からサイト改善のサポートまで、まるっとお手伝いしています。
お困りのことがありましたら、まずはお気軽にご相談くださいね。お待ちしています!
投稿者プロフィール

-
ECサイトのデジタルマーケティングとDX推進を支援するコンサルティング会社で、WEB・ECサイトのコンサルティング、運用支援を行っています。
讃岐うどんとECが大好きな二児の父。好きな曜日は金曜日。